您的当前位置:首页正文

2006年高考日语试卷-推荐下载

来源:画鸵萌宠网
2006年普通高等学校招生全国日语统一考试第一节——从A、B、C、D4个选项中选出划底线的日语汉字的正确读音。1.その手紙は間遠って配達されました。[A]はいたつ   [B]はいたち    [C]はいだつ    [D]はいだち2.昼食の支度をお願いするわ。[A]しど [B]たび [C]したく [D]つど3.苦いくすりは飲みにくい。[A]くるし [B]にが [C]にく [D]わか4.熱が出たので頭を氷冷やす。[A]すず [B]つめ [C]さめ [D]ひ5.あの喫茶店のコーヒーはとてもおいしいてす。[A]きさってん [B]きっさでん [C]きさてん [D]きっさてん6.大きい布団を作ってもらったから,今夜からゆっくり寝られる。[A]ふどん [B]ふとん [C]ぶとん [D]ふだん7.田中さんは試験がよくできたので朗らかな顔をしている。[A]あき [B]ろう [C]ほか [D]ほが8.名所旧跡の多い町は歴史が長い。[A]めいしょうきゅうせき [B]めいじょきゅうせき[C]めいしょきゅうせき [D]めいしょきゅうぜき第二节——从A、B、C、D 4个选项中选出划底线的平假名相对应的日语汉字。9.必要などうぐがないと,自転車を直すことができますせん。[A]器具 [B]道具 [C]工具 [D]用具10.バソコンでこの図に色をつけて,この字をくろくしてください。[A]黒 [B]濃 [C]暗 [D]重11.えいようをとって,体をじょうぶにする。[A]荣养 [B]荣養 [C]栄养 [D]栄養12.庭で洗ったシャツをほしている。[A]干      [B]幹       [C]晒 [D]晾13.5年ぶりになつかしい故郷に帰った。[A]恋      [B]懐       [C]優       [D]親14.美しい富士山写真にうつす。[A]映      [B]写       [C]照       [D]移15.首相が記者たちの前に姿をあらわしたのは深夜だった。[A]表      [B]示       [C]現       [D]出第二部分:日语知识运用——从A、B、C、D 4个选项中选出最佳选项16.このアイスクリーム,りんごの味__します。[A]に      [B]の       [C]を       [D]が17.人に頼ってばかりいないで,自分___考えて決めることです。[A]を      [B]は       [C]で        [D]に18.初めてかれの演奏を聞いたとき,これ___わたしが求めていた音楽だと感じた。[A]こそ     [B]さえ      [C]ほど      [D]だけ19.5時___この手紙を出してください。[A]までも    [B]まで      [C]までで     [D]までに20.おじいさんが朝出掛けた___,まだ帰らないので,みんな心配しています。[A]がら     [B]ながら     [C]ところ     [D]まま121.母も年をとり,最近は病気____だ。

[A]がち     [B]おおい     [C]いっばい    [D]やすい22.「昨日食べた料理はおいしかったですよ。」 「___レストランはなんというのですか。」

[A]この     [B]その      [C]あの      [D]どの

23.あれだけ説明したのだから,分かってくれた___だが,どうしたんだろう。[A]わけ     [B]はず      [C]もの      [D]の

24.驚いた___,デバートで10年ぶりにが大学時代の友人に出会った。[A]はず     [B]ことに     [C]ことで     [D]わけ25.新聞によれば,大勢の人がこの政策を支持しているという___だ。[A]ほど     [B]もの      [C]くらい     [D]こと

26.クリスマス前の日曜日の___だから,デバートはどこも込んでいるだろう。[A]はず     [B]もの      [C]こと      [D]わけ27.道に迷った___,雨にまで降らねた。

[A]うえで    [B]うえに     [C]あいだ     [D]うちに28.うちには小さい犬が___います。

[A]にほん    [B]にひき     [C]ふたり     [D]ふたつ29.今朝は気温が___になって,氷が張った。

[A]マイナス   [B]マナー     [C]マスコミ    [D]マフラー30.仕事の大変さは自分で___こそはじめて分かる。

[A]やる     [B]やって     [C]やり      [D]やった

31.「あしたの天気はだいじょうふでしょうか。」

 「ええ。雨は今夜のうちに___と思いますよ。」

[A]とまる    [B]やめる     [C]やむ      [D]つづく

32.長年___研究が続けられているが,現在の?科学では,まだ地震は予知できない。[A]につれて   [B]について    [C]によって    [D]にわたって33.新幹線は,なんと速くて___ことか。

[A]便利だ    [B]便利な     [C]便利の     [D]便利34.きょうはハイキグに行った。いい天気だった。本当に___よかった。[A]晴れて    [B]晴れれば    [C]晴れるなら   [D]晴れると35.「この冬は,寒さが___ですね。」 「ええ,本当に寒いですね。」

[A]つよい    [B]ふかい     [C]はげしい    [D]きびしい36.食事の___,仕事の話なんかしないでください。

[A]内に     [B]中で      [C]最中に     [D]真中に37.あした出発しましょうか,___来週の月曜日にしましょうか。

[A]それで    [B]それから    [C]それとも    [D]それなのに38.この道を5分ぐらいまっすぐ行ってください。___右に郵便局があります。[A]それなら   [B]それでは    [C]そうすると   [D]そこで39.一度本人に分って___,採用するかどうかは決められない。[A]から     [B]からでないと  [C]以前      [D]以来40.ここでは危険な仕事は____ロボットにやらせています。

[A]ぜひ     [B]まっすぐ    [C]すぐに     [D]ほとんど41.この本に, 読む___新しい発見がある。

[A]ように    [B]おきに     [C]たびに     [D]だけに42.持っていたお金を___使ってしまって,おみやげも買えなくなった。[A]じゅうぶん  [B]すっかり    [C]ずっと     [D]ちょっと43.10時からなら___家にいるので,電話してください。

2

55.「お願いした車の修理,明日中にできませんか。」「____。」[A]じゃ,なんとかならないでしょう  [B]じゃ,なんとかしましょう[C]でも,なんとかなりますね     [D]でも,なんとかなりませんね56.「毎晩,仕事で遅く帰ります。」 「それは,____ですね。」[A]けっこう   [B]だいじょうぶ  [C]たいへん    [D]たいせつ57.今度はどんなご本をお書き___か。新しいご本を楽しみにしております。[A]申します   [B]いたします   [C]します     [D]になります58.日本留学おきっかけとして,日本文化に___。[A]不安おもつようになった     [B]自信がなくなった[C]困ることがなくなった      [D]関心を持つようになった59.日本では5月5日は__てす。[A]ひな祭り   [B]お盆      [C]子供の日    [D]七五三60.唐招提寺は日本の____にあります。[A]奈良     [B]京都      [C]鎌倉      [D]東京第三部分:阅读理解———阅读下列短文,选出符合文章内容的最佳选项男:あさっての晩,暇?女:あさってって,金曜日だわね。特に予定はないけど。男:よかったら,ライブを聞きに来ない?ほく,出るんだ。3[A]だいぶ    [B]じつに     [C]たいてい    [D]かなり44.いまになっても,かのじょは来ない。____なにかあったのだろう。[A]おそらく   [B]いったい    [C]とても     [D]さっばり45.電話で話せばすむことだから,わさわさ行ク___。[A]しかない            [B]わけにはいかない[C]ことはない           [D]ものではない46.世界平和は人類___永遠の課題だ。[A]において   [B]にとって    [C]について    [D]にたいして47.選挙の結果が,テレビを___人々に知らされた。[A]つうじて   [B]はじめ     [C]もとに     [D]むけて48.かれはたった半年日本にいた___のに,日本のことをよく知っている。[A]わけだ    [B]にきまっている [C]しかない    [D]にすぎない49.あの店のケーキはとてもきれいで,お葉子___芸術品だ。[A]といえば   [B]というほど   [C]というより   [D]といったら50.この冬はまだ一度もスキ一に行ってないので,行きたくて___。[A]にまらない  [B]すぎない    [C]かまわない   [D]ほかならない51.たとえお金が___,健康でなければ幸せとは言えない。[A]あれば    [B]なければ    [C]あっても    [D]なくても52.疲れていたのでほかの人には悪かったが,わたしは先に___。[A]休ませてしまった        [B]休ませてもらった[C]休まれてしまった        [D]休んでくれた53.先生がわたしに参考資料をお貸し____ました。[A]ください   [B]さしあげ    [C]いらっしゃい  [D]いただき54.校長はその問題___は明確な態度を示さなかった。[A]につれて   [B]にしたがって  [C]にもとづいて  [D]について女:ライブって何?男:楽器を使わない,人の声だけの合唱なんだ。女:行く。男:じゃあ,これチケット。女:えーと,1,500円ね。男:いいよ,お金は。聞きに来てくれれば十分。女:じゃあ,川上さんと中野さんを誘ってもいい?男:もちろん。でも,チケット1枚しか持ってこなかったんだ。女:どうしようかしら。男:じゃ,当日受付に預けておくから,ほくの名前を言ってよ。女:うん,分かったわ。ありがとう。楽しみだわ。61.文中の「ライブ聞きに来ない?」の意味はどれか。[A]ライブを聞きに来ません      [B]ライブを聞きに来ませんか[C]ライブを聞きません        [D]ライブを聞いてはいけませんか62.文中の「ほく,出るんだ」の意味はどれか。[A]ほく,ライブを聞きに行く[B]ほく,楽器を使わない音楽会を聞きに行く[C]ほく,男の人の声だけの合唱を聞きに行く[D]ほく,あさってのライブに出演する63.文中の「これチケット。」は,ほかの表現で言い換えればどれか。[A]このチケット,あげるよ       [B]このチケット,もらうよ[C]このチケット,買え         [D]このチケット,いくら64.文中の「いいよ,お金は。聞きに来てくれれば十分」の意味はどれか。[A]聞きに来てくれればお金を払ってもいい[B]聞きに来てくれればお金はかならず払うべきだ[C]聞きに来てくれたらお金をもらう[D]聞きに来てくれたらお金なんかいらない65.女の人は受付で何をするか。[A]お金を払います          [B]チケットを受け取ります[C]チケットを返します        [D]チケットを買います66.女の人が誘う人はだれか。[A]男の人              [B]川上さん[C]川上さんと中野さん        [D]中野さん(二)「日本語は難しい。ひらがな,カタカナ.(ア)。カタカナの外来語は覚えにくいし,敬語は何年勉強しても,使えない。日本語は難しすぎるから,勉強したくない。」と言う外国人は大勢います。でも,ちょっと待ってください。日本語は言葉の数は多いのですが,ほかの国の言葉と比べると,文法はあまり難しくありません。難しいのは文法ではなくて,日本人の考え方です。日本人の考え方がほかの国の人遠とちょっと遠うことが多いので,言葉の使い方も難しそうだと思うのです。たとえば,学校で先生に「(イ)」と聞かれたとき,きのう学校へ来なかったあなたは何と答えますか。「はい,来ませんでした」ですか。それとも,「いいえ,来ませんでした」ですか。正しい答えは「はい,来ませんでした」です。あなたが先生,わたしの答えは正しくないのですか」と質問したとき,先生が「はい」と言ぅたら,安心してはいけません。67.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。[A]漢字があって豊富多彩である[B]漢字,それに英文字の言葉もあっておもしろい[C]漢字など,日本人にとっても難しくない[D]漢字など,たくさんの文字を覚えなければならない68.文中に「ちょっと待ってください」とあるが,この表現を使う目的はどれか。473.文中の「そのころから」の意味はどれか。[A]教員生活をはじめてから        [B]夜間高校に入ってから[C]高校の教師になってから        [D]夜間高校の先生になってから74.文中の「夜の町の子どもたち」とはどんな子どもたちか。[A]昼間の町に認められている子どもたち[B]昼の社会に認めてもらいたい子どもたち[C]教員によく叱られる子どもたち[D]両親に認められている子どもたち75.文中の「昼の町」はどんな町か。[A]とてもきれいな町           [B]とてもうるさい町[C]子どもたちがよく遊べる町       [D]普通の人と同じように生活できる町76.文中の「生徒を叱ることのできない教員」とはどんな教員か。[A]どうしようもない教員         [B]勇気のある教員[A]離れようとする外国人を止めるため[B]離れようとする読者を止めるため[C]日本語は難しすぎるから,勉強したくないという外国人の言い方を直すため[D]日本語は難しすぎるから,勉強したくなという外国人に日本文化を教えるため69.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。[A]きのう,学校へ来ましたね[B]きのう,学校へ来ませんでしたね[C]きのう,だれが学校へ来ましたか[D]きのう,だれが学校へ来ませんでしたか70.日本語が難しいと筆者が言った理由はどれか。[A]考え方が違って,使い方も難しそうだから[B]日本語の「はい」が,英語の「イエス」と同じではないから[C]言葉が多いし,文法も難しいから[D]日本人の考え方が変だから71.文中の「はい」の意味はどれか。[A]あなたの答えは間違っていません    [B]あなたの答えは間違っています[C]先生が安心しています         [D]先生が安心していません72.文中に「安心してはいけません」とあるが,その理由はどれか。[A]ほんとうにきのう学校へ来なかったから [B]先生が心配するかもしれないから[C]答えが正しくないから         [D]答えが正しいから(三)わたしは,12年前ある夜間高校の教員となりました。そして,それと同時に夜の世界へと入ることになりました。わたしは,そのころから「夜回り」をはじめました。週のうち何度かは,夜11時過ぎに,夜の町に出る生徒たちの側に立ちます。  夜の町の子どもたちは,悲しい目をしています。彼らも本当は昼の町で,親に教員にみんなに認められて生きたいのです。でも,昼の世界は彼らを認めない。彼らの心に傷をつけ,夜の町へと追いやる。彼らこそ,最も愛に飢えた子どもたちでした。最もわたしを必要とした生徒たちでした。  わたしが,自分の21年に及ぶ教員生活を振り返って(回首),ただ1つだけ胸を張ることのできることがあります。それは,ただの1回も生徒を叱ったり怒ったり,殴ったことがないということです。わたしは,生徒を叱ることのできない教員でした。  わたしは,子どもたちは花の種だと考えています。どんな花の種も,植えた人間がきちんと育てれば,必ず時期が来れば美しい花を咲かせます。これは,子どもたちも同じです。親が,教員が,地域の大人たちが,新聞やテレビまで含めた社会全部が,子どもたちを愛し丁寧に育てれば,必ず時期が来れば花を咲かせます。もし花を咲かせることなく,枯れたりする子どもたちがいたなら,それは大人によってそうされてしまった被害者です。  わたしは,夜の町で,このような子どもたちとの“出合い”を求めて生きてきました。教うためなどと大きなことは言えません。少なくとも,彼らの側にいたかったから……579.文中の「春一番」の意味はどれか。[A]風       [B]気温       [C]雪        [D]雨80.文中に「昨年より18日早く」とあるが,昨年より18日早いのは何か。[A]春が訪れたこと            [B]気温が上昇したこと[C] 暖かい風が吹きはじめたこと     [D]冬型の気圧配置に戻ったこと81.文中の「並み」という言葉の意味はどれか。[A]~と同じぐらい [B]~と並んで    [C]~と違って    [D]~と反対に82.昨年より「春一番」が違く来たところはどこか。[A]関東      [B]九州南部     [C]九州北部     [D]大阪83.この天気予報が発表されたのはいつか。[A]1月      [B]3月       [C]4月        [D]5月84.この「春一番」の後、日本の天気はどう変わるか。[A]寒くなる    [B]雪が降る     [C]暖かい日が続く  [D]冬に戻る90..もし、この文章にテーマをつけるとしたら,最も適当なものはどれか。[A]新聞の発表   [B]ニュースの伝達  [C]ことばの伝達   [D]ことばの発達第四部分:写作(满分30分) 目前,有一部分人认为,在计算机网络和信息技术高度发达的现代社会,即使没有教师,学生自己也完全可以独立地学习。但是,另一部分人则认为,无论计算机网络的信息多么发达,要学习就一定需要教师,只有在教师的指导下才能学得更好。你赞成哪一种观点?请以“教師の存在は必要なのか”为题写一篇短文。 写作要点:1.阐明自己的观点。2.就观点进行论证。3.对全文进行总结。写作要求:1.字数为300——350字。[C]思いやりのある教員          [D]責任感のない教員77.文中の「それ」の指すものはどれか。[A]花が叱かなかったり,枯れたりする子ども[B]加害者の大人[C]最も愛に飢えた子ども[D]親や教員と地域の大人たち78.この文章の内容に合わないものはどれか。[A]わたしは教師として,子どもたちを殴ったり,叱ったりしたことはない。[B]花を大事にするなら,必ず美しく叱かます[C]花を植えた人は,きちんと育てなければなりません[D]昼の世界は夜の町に出る生徒を育てています(四)  気象庁は14日,関東,北陸,近畿,中国,四国,九州北部,九州南部の各地方に「春一番」が吹いたと発表した。日本海の低気圧が発達しながら東北東に進んだ影響で南からの暖かい風が強まり,気温が上昇した。関東では昨年より18日早く,ここ10年では最も早い。  東京都心ではこの日タ方までに最大瞬間風速24.9メートルの強い風が吹き抜けた。最高気温も16度まで上がり,4月上旬並みの暖かい天気,高松市では4月中旬並み,横浜市や千葉市,大阪市,福岡市,鹿児島市なども4月上旬並みの暖かさになった。  今年の春一番は北陸も昨年より18日早く,九州南部は6日遅い、東海,近畿,中国,四国,九州北部では昨年は吹かなかった。  同庁によると,春一番が吹いた後は冬型の気圧配置に戻り,寒気が流れ込む。北海道や本州の日本海側などは16日まで雪や強風で大荒れの天気になる見込みだという。62.格式正确、书写清楚。3.使用“です・ます”体。

标准答案:第一部分:1-8:ACBDDBDC 9-15:BADABCC

第二部分:16-20:DCADD 21-25:ABBBD 26-30:CBBAB 31-35:CDBAD 36-40:CCCBD 41-45:CBCAC 46-50:BADCA 51-55:CBADB 56-60:CDDCA

第三部分:61-66:BDADBC 67-72:DCBABC 73-78:DBDCAD 79-84:ACABBA

7

85-90:DBADAB

8

因篇幅问题不能全部显示,请点此查看更多更全内容

Top